コンタクト
ラグビーはいろんな技量が必要ですけど、どうも15人全員に求められちゃうのは、「コンタクト・プレー」。
先週の試合も、どうもなぁ・・・そこが弱かった・・・
そこで今日は、、、コンタクト練習をメニューに多く取り入れた次第。
コンタクト・バッグへの当り → ラック → フル・コンタクトでの5対3AD → セブンス。
怪我が心配ですけど、無事終了。 毎週続けていけば、必ずや強くなるはずなんです。
(*写真は先週怪我をしてしまったキャプテン・・復帰は春です。来週手術&入院で退屈するそうですので、お見舞いメール&看護婦さん見学会をお願いします。)
唐突ですが、合気道の達人・内田先生もこのように述べておられます・・・。
「本当に飽きるほどやる以外にないのでしょうね。生まれもった本能に入ってるシステムをいじるためには、数やるしかないですね。逆にいえば、数をやりさえすれば、人間ってたぶん生得的に持っている身体システムをかなり変えられるという事ですね。飽きるほどやれば。」
「でもね、、<飽きるほど>って簡単に言うけど、武道でやっていて思うことは、その身体を変えるための稽古というのは絶対時間数じゃないんです。やっている時間数じゃなくてむしろ年数。」
「毎日・毎日365日稽古した人間と、1週間に1回5年稽古した人間だと、週1回5年やってる人間の方がうまくなる。不思議ですけど。」
という事で、週1回、地道に5年間続けていくと・・・俺もコンタクトの達人か・・・
★★★ たまには本を読む2007 vol.2 ★★★
合気道とラグビーを貫くもの 次世代の身体論 [朝日新書064] (朝日新書 64)
買ったきっかけ:
「ラグビー」と合気道って??
感想:
体を使うって奥が深いぞ
おすすめポイント:
伸び悩んでいる中年のあなたにも、ヒントがあるかも!?
合気道とラグビーを貫くもの 次世代の身体論 [朝日新書064] (朝日新書 64) 著者:内田 樹/平尾 剛 | |
![]() |
マスターズ・成田リーグ参戦など行事が多くて中断していた、「上座セブンス」再開しました。
やっぱりゲームは楽しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
07年上座セブンス第5戦
チーム和田 10 - 25 チーム佐藤
トライ : 清宮Jr③、脇元②、長谷川①、永山①
*暴走王・永山、本日ハット・トリックのジュニアの活躍で、チーム佐藤の圧勝。ジュニア いわく、いかに効果的に走るかが大事だそうです。
07年上座セブンス得点ランキング(ベスト5)
1、佐々木キャプテン 40
2、清宮ジュニア 25
3、ワッキー脇元 20
3、小沢コーチ 20
3、吉田ツインズ(兄) 20
* ふ~む、混戦になってきたぞ・・さて07年度上座セブンス得点王は誰に・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<<About Next さて次回は・・・>>
12月2日(日) 試合前練習 10時30分集合 @佐倉市上座G
キャプテン不在の年末シリーズ。12月9日YCAC、12月16日八千代RFC。なんとか皆でのりきるぞぉい。 YCACは、こんな機会めったにないので、友人・家族お誘い合わせの上集合ね。
(クラブ員募集中!!詳しくはプロフィールを・・・)
上座セブンスはだいたい毎週日曜日12時からほぼ・・開催されます。個人参加・チーム参加お待ちしております。気軽に連絡ください。
最近のコメント