« 2007年4月22日 (日) | トップページ | 2007年5月 6日 (日) »

2007年4月30日 (月)

チームの決まりごと

20070429112230 目から鱗の新モール、とイチカン・ニカン

船橋RC戦からの反省のもと、監督から「展開と継続」というお題をいただいたSRFC。アパッチでもダッズでも共通の決まりごとを身につけるべく、練習を開始。

幸いにも、佐倉ラグビースクールが生んだラグビーエリート・谷ノ口臨時コーチが来てくれていたので、その超豊富な知恵をいただくことに・・・。

そこで本日は、体を使うことより、(昨夜の大量飲酒により、フラフラでしたので、ほんとに助かりました・・・)頭を使うことになった次第です。

20070429125734 そしてまずは、「継続」するにはボールを守らなければなりません。モールです。(写真①と②)

ここでその全貌を記するのは・・とても難しい・・ので、その考え方だけ・・

① リッパーはただ漫然とリップに入るのではなく、パワーポジションでボールキャリアを押し込むように入る。(この入り方にも決まりがあるのですが・・だめだ・・書けません)

② 3人目・4人目は支柱になったボールキャリアに入るという意識ではなく、敵を排除する意識でモールに入る。リッパーを自由にするため。(ここにも決まりがあるのですが・・だめだ・・また書けません)

確かにこれがきちんと実践できると、少人数で素早く「展開」に繋げられると。

20070429121336 次は出たボールを如何に「展開」してラインブレイクするか?です。

① イチカン → インサイドセンターは、カットインで入り、対面を引き連れる。そこにブラインドウイングがインサイドセンターの後ろからオープンサイドに走りこむ。スタンドオフは、どちらかのランナーを選択。

② ニカン → アウトサイドセンター後方にフルバックが位置し、インサイドセンターはアウトサイドセンターを囮に、フルバックへパス。アウトサイドセンターが囮になることで、数的優位を作る。

ということでこの3つ(新モール・イチカン・二カン)をまず皆で覚えます。覚えてね。これが意外(!?)と難しい・・しかしこれを得意技に出来れば・・試合ももっと楽しくなること間違いなし!です。

(クラブ員募集中!!詳しくはプロフィールを・・・)

                                                      

About Next さて次回は・・・

5月13日(日) 10時30分~12時30分 通常練習 @佐倉市上座公園 

「SRFC必殺技を習得して、試合に臨もうキャンペーン」を13日から開始します。6月17日(日)午後@更科Gで、試合を予定していますので・・・

                                                      

SRFC INFORMATION┃┃ *入会希望は、プロフィールを見てね・・

20070428222437 佐倉RFC設立記念パーティー報告

写真を撮ったこと、実はあまり覚えていません・・瀬島副務の報告によれば、

「飲みすぎだよぉ、8時にはもう最高潮だったもん」

ということです。

20070428224506 しかし、このようにプロップ同士はすぐ仲良くなります。

練習でもさっそく、二人でこそこそスクラム組んでました・・・。

                                                      

★★ 佐倉高校RFC Road to HANAZONO 2007 ★★

Images_1 大器晩成なのさ

残念ながら、関東大会予選は(試合の様子は、コーチのブログより)・・・・しかしこれから間違いなく強くなる予定です。

« 2007年4月22日 (日) | トップページ | 2007年5月 6日 (日) »